口コミ掲示板 > 生活の話題 > 宗教・冠婚葬祭 > 自分の葬儀、墓
dosyaburi さん 30代
2010/05/04 08:38
葬儀をしない、墓はいらないという人が増えているそうです。 かく言う私もあまり興味はありません。 皆さんは自分が死んだらどうして欲しいですか?
No.1 眠流 さん 40代
2010/05/04 09:46
徒然なるままに書いてみると・・・。 私も自分の葬式には興味無しですね。 人間の魂については信じてはいますが、それとは全く次元の違う事と考えます。 葬式自体は残された人々の精神的な支えでもあるので、必要だとは思います。 ですが、何日・何年忌と続いていくのは・・・ 生きている今でも考えるだけでイライラして嫌になります(笑)。 僧侶の方々は檀家さんの心の支えになっているのは確かですが、お金で戒名を買うシステムだけはちょっとアレですね。 多分家族はそんな知識も無いと思うし、払う気も無い(大笑)と思うので心配はしてませんが。
No.2 ファンシー さん 30代
2010/05/04 09:56
先日、テレビ番組でも「葬儀や墓」の話題が取り上げられていて、興味深く観ましたが、おっしゃるとおり、最近、葬儀もせず、墓もたてない人も増えているようですね。私も、その中の一人で、はっきり言って興味ありません。海にでも散骨してもらいたいくらいですね。
No.3 YaoiR さん 20代
2010/05/10 19:47
私も自分が亡くなったら 葬式はやってほしくないですね。 お墓もいらないです。 今自分が死んだら、 両親の墓と一緒になりそうで絶対嫌! ファンシーさんと同じく海にでも散骨してほしい。 うちの母も父の墓に入りたくないらしい。 「死んでまで姑や小姑と同じ場所にいたくない」だそう。 お墓もお金かかるし、質素でいいです、質素で。
No.4 ミホ さん 40代
2010/05/15 14:19
そうですね、私も子どもがいないし、甥や姪に迷惑をかけたくないので、永代供養の形にしようと夫婦で決めています。
No.5 トシ さん 70代
2010/06/03 15:01
私の場合、息子がいますが、息子夫婦には子どもがいません、以前はお墓を作ることを考えていましたが、状況的にも、また、若い世代への負担を考え、永代供養にしようと妻とは話し合っております。
No.6 まるまる さん 20代
2010/06/08 02:18
お墓は作ってもお墓参りをしてくれる人がいないと悲しくなりそうだから、いらないかな。 あと、残された人も、お墓のことを考えるのは大変かなと思いますし。 でも、お葬式はやって欲しいと思いますね。 一応儀式として。。。
No.7 みゅん さん 30代
2010/06/08 16:18
私も自分のに関してはいらないと思っています。 私は長男の嫁なので、お墓や仏壇の世話ってけっこう大変なんですよ。 自分が死んだあと、子供にそれをやらせたいとは思いません。 ただ、先祖を敬う気持ちは子供たちにも持って欲しいので、 自分のだけいらない、というわけにはいかないかなぁ、と思ってます。
No.8 パル夫 さん 30代
2010/06/15 05:13
僕も興味はありません。 妻も興味というか、こだわりはないみたいです。 ただ、墓は先祖の墓に入るつもりです。 やはり、そこに自分の先祖が眠っているので、自分も先祖の一人として、子孫の行く末をゆっくり見守りたいと思います。 葬式に関しては、質素でいいですね。 豪華なものは必要ありません。 ただ、みんなにお別れをいう機会を与えてほしいとは願います。
No.9 オパール さん 30代
2010/07/26 11:48
私もお葬式もお墓も不要だと思っています。 ですが、もう自分は死んでいるので勝手にあれこれされても 文句は言えないのでそこが問題です。 家族が居るうちに死んだ場合世間体から全てされそうです。 そんな事するお金があるなら取っておいてと思うんですけどね。
No.10 きんご さん 30代
2010/07/26 16:03
葬儀もお墓も、亡くなった方へためのようで、実は生きている者のためではないでしょうか。 亡くなった方がどう思おうが、残された方はその方に様々な思いを抱いて生き続けていかねばなりません。 だからたとえ質素でも葬儀をちゃんとやって、お墓に入れることで、せめてもの親孝行や先祖供養になるとの意味があると思えてなりません。またそういう行為を通じて、人間として生きていると感じることができると思います。もちろん、自分もそうしてもらいたいです。
いいね! 1
注目中 0
投稿者数 20
全て表示
参加中のビジターはいません。
三浦市 真福寺
このトピを読む
レス数:1
お墓ビジネスの話題をよく聞く
レス数:5
運営会社(jobikai) │ 利用規約 │ プライバシーポリシー 削除申請 │ お問い合わせ Copyright (C) 2008-2025 jobikai Co.,Ltd. All Rights Reserved. Famfamfam Silk icons used.